rogo

365日のJournal

2月

february
essay
     

category

nature

February, 2022

f15

旧桧原村郵便局

 

 東京都の西南端、秋川源流の集水域に檜原村はあります。諸島部を除けば都内で唯一の村。人工林と天然林が美しいタペストリーを織りなす、水と緑の村です。

 数年前、この村でエコツーリズムのガイドを養成するということになり、月に何度か村へ行き、若い人たちのために講座を持ちました。もう僕が教えることが何もないようなプロもいましたし、ただもう村のおじいちゃん、おばあちゃんが好きで、都会の人を招いてコンニャク作りでも、芋ほりでもなんでもやれればいいという人もいました。そのほとんどが村外から移住してきた人でした。

 こういう場合一番よくないのは、この村の良さを見つめようとせず、ここにないものを強引に持って来ようとする考えです。幸いにもそういう人はいませんでした。

 僕たちは村の魅力的な場所を一つずつ訪れ、そこでどんなガイドができるかワークショップしていきました。時々は参加者にもガイドのデモンストレーションをしてもらい、みんなで感想を述べあいます。

 村で最も有名な観光スポットである「払沢の滝」の滝の入口に、旧桧原村郵便局の建物が移築され、土産物屋になっています。飾りのない昭和の木造建築の前でデモンストレーションしてくれたのは、参加者中唯一の村出身の青年でした。

 彼はそこにある大きなイタヤカエデの前に立ち、その幹に傷を付け、しみ出す樹液を集め、煮詰めてメイプルシロップを作る話をしてくれました。ガイド講座的には技術的な問題がいくつかありましたが、その話の飾りの無さが、欲のない実直な生き方と重なり、それがまた透明な樹液が少しずつ集められ、淡い琥珀色のメイプルシロップになっていく時間にも重なり、僕はすっかり魅了されてしまったのです。

 こういう講座を頼まれて、あちこち行くことはあるのですが、こんな風に、風景を体現するような、代弁するような人と出会うことがしばしばあり、心が洗われる気持ちになるのです。振り返ると飾りない旧郵便局が、優しい木々に包まれて、堂々と前を向いておりました。

category

,

nature

February, 2022

f06 f07

春はいつ始まるの?

 

 2月も終わる頃になれば、もう冬の寒さにも嫌気がさし、どこかに春の兆しがないかと、あちこち探しているのです。凍り付いた田んぼにアカガエルたちがやってきて、くるるる、くるるると鳴きあいます。ヘビなどの天敵が目を覚ます前に、卵を産んでおくためです。

 雑木林で最初に咲くのはウグイスカグラ。2mほどになる小高木に小さなピンクの花が咲きます。早いものは12月のうちから咲きますから、これは冬の花か春なのか、季節をまたぐ花なのでしょう。

 遠目に丘陵が見える丘に立ち、雑木林の木々を見ます。枝先がわずかに赤身を帯びたように見えるのは、僕の希望が入っているのでしょうか?堅く閉じた冬芽が、少しでも膨らめば、森に赤身が差すはずです。

 ある午後、森に斜めに光が入り、木々の梢が輝きました。まるで雪が降ったかのように、白く輝いて見えました。冬芽や細い枝先の産毛に、光が反射したのでしょうか? 春を迎える木々の力が輝くような光景です。もう何十年も、いつも自然を見つめている僕も、初めて見るものでした。写真にちゃんと写っていましたから、僕の希望が幻覚になったのではないようです。

^