rogo

365日のJournal

  

lake
essay
     

category

, ,

nature

July, 2022

jully08 jully07

バラ色の湖

 

 小学生のころは、夕方まで校庭で野球をして遊び、西の空が赤みを帯びてくると、「それっ!」と自転車に乗って湖へ走りました。学校から3kmくらいはあったと思います。湖の東側には、300mの堤防があって、そこに座れば正面に湖と、さらに奥には奥多摩の山が見えました。そこに夕日が沈んでいきます。

 ワカサギの群れがさざ波のように走り、カワウの止まり木が、遠くの島で白く光っています。自転車くらいの大きな魚の影が、岸辺を泳いでいったことがありました。誰かが「あれは草魚だ」と言っていた気がします。遠くの山が、雲と見分けがつかなくなり、暗くなるまで見ていたこともあります。

 あのころ好きだった女の子を、なぜ好きになったかといえば、誰かにいじめられていたという話を聞いたからです。その人が本当はどんな人か、自分と相性がいいのかどうか、大切なこととは関係なく、ただどんどん好きになっていきました。

 女の子だけでなく、開発で失われていく身近な風景とか、そこに棲んでいた生き物たちとか、そういう、抵抗するすべもなく、損なわれていったものを取り返すことが、僕の原動力の一つだったと、今ならわかります。それは僕の性分であって、いつも損得の計算をしている人とか、やたら勝ち負けにこだわる人とか、美しいものを見て、すぐに目がキラキラしだす人とか、そういう性分の人たちより偉いわけではありません。ただ、この湖の前に立つと、自分自身の抑えようのない力を持って、広い世界へ、半ば呑み込まれるように進んで行った感覚が思い返されるのです。

 この堤防の下にあったツリガネニンジンが、花を咲かす前に刈られてしまい、がっかりしたことがありました。数か月して入ってみると、刈られた後に伸びた茎に、小さな花がたくさん咲いていた。その時、釣り鐘のような花すべてから、トーーーーンと音がしたように感じました。「ああ、それほどに僕はこの花に、自然の中で生きるものに焦がれるのか!?」と、驚いたのです。

 僕はこの湖に通いながら、少しずつ自分について確認し、外の世界について確認していったのです。

 今日の湖は、曇り空を写した濃い青で、やがて森を写して緑を帯びました。そこに濃いピンクの夕陽が差し込み、溶け合うように、分け合うように変化しながら、夜の深さへと暮れ落ちました。初めて見る色が、まだ見ぬ世界があるのだと、思わせるような洛陽でした。

 何度来ても、いくつになっても僕を拒まず迎え入れ、一番大切なことは何か? と、静かに問いかけてくる。そんな風景が身近にあることが、とても幸せに思います。

^